2007.11/26 [Mon]
プラトニック恋愛〈ラブ〉を考える
YBFC~「ヤング・ブッダ」ファンクラブ!~の、はもタン♪さんも書かれていますが、最新号の「ヤング・ブッダ」(幸福の科学の学生・青年向け小冊子)の表紙、やたら可愛いですね。

「プラトニック恋愛〈ラブ〉を考える」という特集が組まれているので、それに合わせて、こういう表紙なのでしょう。
やっぱり、特に若い人にとっては、恋愛について全く考えることなく生きるというのは難しい、というか、それだと、むしろ逆に異常性を帯びてくるかもしれない(笑)ので、恋愛は大事なテーマですよね。
以前、この「ヤング・ブッダ」で連載されていた「恋愛論」が収録されているのが、『青春の原点~されど、自助努力に生きよ~』(大川隆法)です。

そこから、少し引用してみます。
幸福の科学では、
愛には「与える愛」と「奪う愛」があるということを説いていますが、
本能から出てくる衝動的なものだけでいくと、
幸福の科学的に言えば、「奪う愛」的な面がかなり強く出てきます。
恋愛の出発点においては、
そういう「奪う愛」的な面は強いだろうと思いますが、
その恋愛の期間のなかで、
「自分の幸福のために相手から徹底的に奪いたい」
と思っていないかどうか、その点を点検してほしいのです。
自分の幸福といっても、満足や快楽の面が強いでしょうが、
それを相手から奪い取り、搾取し、手に入れたいと思っているのか、
それとも、自分のなかに、
「ほんとうに相手が幸福になってほしい」
という思いを持っているのかどうかということです。
こういうことを、どうか点検してみてください。
それができるようになるだけでも、
仏法真理を学ぶ意味はあると思うのです。
(117~118ページ)
もちろん、恋愛はケース・バイ・ケースだし、なかなかスパッとは割り切れないことも多いですが、少なくとも基本はここにあることを忘れなければ、そう曲がらずに済むのではないかな~と思います。
何はともあれ、頑張れ、若者よ……!!
(↑どういう結論なんでしょうかね~?)
人気blogランキングへ
FC2 Blog Ranking

「プラトニック恋愛〈ラブ〉を考える」という特集が組まれているので、それに合わせて、こういう表紙なのでしょう。
やっぱり、特に若い人にとっては、恋愛について全く考えることなく生きるというのは難しい、というか、それだと、むしろ逆に異常性を帯びてくるかもしれない(笑)ので、恋愛は大事なテーマですよね。
以前、この「ヤング・ブッダ」で連載されていた「恋愛論」が収録されているのが、『青春の原点~されど、自助努力に生きよ~』(大川隆法)です。

そこから、少し引用してみます。
幸福の科学では、
愛には「与える愛」と「奪う愛」があるということを説いていますが、
本能から出てくる衝動的なものだけでいくと、
幸福の科学的に言えば、「奪う愛」的な面がかなり強く出てきます。
恋愛の出発点においては、
そういう「奪う愛」的な面は強いだろうと思いますが、
その恋愛の期間のなかで、
「自分の幸福のために相手から徹底的に奪いたい」
と思っていないかどうか、その点を点検してほしいのです。
自分の幸福といっても、満足や快楽の面が強いでしょうが、
それを相手から奪い取り、搾取し、手に入れたいと思っているのか、
それとも、自分のなかに、
「ほんとうに相手が幸福になってほしい」
という思いを持っているのかどうかということです。
こういうことを、どうか点検してみてください。
それができるようになるだけでも、
仏法真理を学ぶ意味はあると思うのです。
(117~118ページ)
もちろん、恋愛はケース・バイ・ケースだし、なかなかスパッとは割り切れないことも多いですが、少なくとも基本はここにあることを忘れなければ、そう曲がらずに済むのではないかな~と思います。
何はともあれ、頑張れ、若者よ……!!
(↑どういう結論なんでしょうかね~?)
人気blogランキングへ
FC2 Blog Ranking

*Comment
Comment_form