『もうちょっと仕事が好きになるだけで成功できる』(中島孝志)
話が前後してしまって恐縮ですが、4月19日に、こんな本も発刊されています。『もうちょっと仕事が好きになるだけで成功できる』(中島孝志)本の内容は、こんな感じです。仕事術のカリスマ中島孝志が、たった1行で、あなたの仕事の「イヤ気」を「やる気」に変える!著者自身の大失敗・立ち直り・成功体験と、大経営者たちの汗と涙のエピソードから、エネルギーを1行抽出。それを毎日読んで1カ月。仕事が大変でヘトヘトになりがちな...
『アイム・ファイン~自分らしくさわやかに生きる7つのステップ~』発刊♪
この4月23日、幸福の科学総裁・大川隆法先生の新刊が発売されました!『アイム・ファイン~自分らしくさわやかに生きる7つのステップ~』目次は、こんな感じになっています。まえがきSTEP1 もっとシンプルに、もっとさわやかにSTEP2 失敗しても、自分を嫌うなSTEP3 崩れない自信は、どうすれば持てるのか?STEP4 打たれ強いタフな人にSTEP5 「人を惹きつける人」が大切にしていることSTEP6 前に進む勇気をSTEP7 自分を変え...
愛するということ
今日は、何となく心を惹かれて、『愛から祈りへ~よみがえるヘルメスの光~』をひもといてみました。本日の、グッと来たくだり(ほんとはほかにもいっぱいあるけど、一つだけ挙げるなら)は、第1章「愛ふたたび」の、この箇所でした。愛というものを知りたくば、まずそれを実践してみることです。人を愛するということの意味を知りたければ、まず、行為してみること、言葉に出してみること、何を人に与えることができるかを考えて...
『感動を売りなさい』&『仕事力を今すぐ2倍に高める技術』
ふと気づけば、今月の初めに、またまた2冊の新刊が出ていたわけであり。『感動を売りなさい~相手の心をつかむにはストーリーがいる。~』(アネット・シモンズ/著、柏木優/訳)『仕事力を今すぐ2倍に高める技術~3時間で学べる一流企業のビジネススキル~』(荒巻基文/著)買わなきゃ~!と思いつつ、実はまだ購入しておらず。いかんいかん。急ぎ、本屋さんに駆けつけねば☆……そんな状況なので、感想などは、また次の機会に。...
その名を隠して、愛のために。
幸福の科学総裁・大川隆法先生の著書に、『永遠の仏陀~不滅の光、いまここに~』という本があります。その第2章「真実の人となれ」は、こんな言葉で締め括られています。おまえたちは、正直に、真実の人間として、世を生きてゆきなさい。懐かしい日のために、また共に手を取り合って悦び合える日のために、その名を隠して、愛のために生きてゆくのだ。(105~106ページ)一人でも多くの人に、仏法真理を伝えていきたい。その名を...
生きていく勇気を持とう
今日は、幸福の科学総裁・大川隆法先生の最新刊『子どもにとって大切なこと~強くたくましく生きるために~』の、第1章「子どもにとって大切なこと」から引用してみます。勇気を出すためには、別に、何か必要なものがあるわけじゃない。それは君の思い一つなんだ。ちょうど、マッチをするように、心の中で、「勇気を持って生きていこう。」「たくましく生きていこう。」「力強く生きていこう。」と決意したら、そのときから、その...
生命の大樹
幸福の科学総裁・大川隆法先生の『生命の法(いのちのほう)~真実の人生を生き切るには~』という本の、第5章「生き通しの生命」の最後のほうに、こんなくだりがあります。魂には、魂の兄弟というグループがあり、さらに、ソウルメイトのグループがあり、それがまた、いろいろなところにつながりながら、一本の大きな木につながっているのです。そういう大きな木の幹から出ている枝のなかの、小さな枝の先の葉っぱの一枚として、...
磨かれざるダイヤモンドの原石
幸福の科学総裁・大川隆法先生の本に、『不動心~人生の苦難を乗り越える法~』というものがあります。これを読んでいて、第6章「不動心」のこんな一節が目に留まりました。自分をだめだと思いがちな人は、人からだめだと思われてもやむをえません。だめだと思う事実に接して、自分はそれをどう乗り越えたかが大事なのです。それを乗り越えなくては、ほんとうの意味での飛躍はありません。人生の飛翔はないのです。(199ページ)「...
不死と永遠
そして、幸福の科学総裁・大川隆法先生の、理論書としての2冊目が、『黄金の法~エル・カンターレの歴史観~』でした。その第1章「黄金の人生を創る」は、こんな言葉で締め括られています。この真理のなかに生きてこそ、人間は、死の持つ呪縛性から解き放たれ、永遠の時間と天空のなかを天翔ることができるのです。自らを、可死の、すなわち一回かぎりの、有限の、雑巾のごとく使い捨てられる値打なきものだと思うべきではありませ...
最近のコメント