幸福の科学出版『しあわせってなあに』プレゼント企画のお知らせ!!
幸福の科学出版HPの「ニュース&トピックス」に、このようなお知らせがUPされていますね♪2012.4.3 ◆『しあわせってなあに』プレゼント企画のお知らせ◆○『しあわせってなあに』のリニューアル版を発刊させていただくにあたり、プレゼント企画を実施させていただきます。○本を開くと、カバーに「応募券」がついています。第1~4巻までの応募券4枚を一口として、抽選でプレゼントが当たります。プレゼントの情報詳細については...
大川隆法『じょうずな個性の伸ばし方 ―お母さんの子育てバイブル』12月20日発刊!
幸福の科学出版HPの「ニュース&トピックス」にて、発刊予定情報が更新されています!2011.12.1 ◆new☆12月発刊予定情報◆詳しくは☆こちら【12月発刊予定】●12月2日予定 『別冊ザ・リバティ しっかりわかる! 幕末・維新 』/735円(税込) ・現代は、幕末に酷似している。幕末・維新の志士たちの生き様に学ぶ ・志士たちの過去世物語~維新の革命家たちの「前世」を読み解く ・明治維新と女性たち 詳しくはコチラ→幸福の科学出...
新刊『公開対談 幸福の科学の未来を考える』&『父と娘のハッピー対談 未来をひらく教育論』9/29(木)発刊!!
幸福の科学出版HPの「ニュース&トピックス」にて、新刊2冊の発刊ご案内がUPされています!!↓1冊目☆★新刊『公開対談 幸福の科学の未来を考える』発刊のご案内★9/29(木)全国書店にて発刊!! 詳しくは紹介ページにてURL公開対談 幸福の科学の未来を考えるすべては愛からはじまる220頁 2011-09-29発行ISBN 978-4-86395-151-8定価 1,365円(税込)著者 大川隆法×大川宏洋主な内容日本人に伝えた...
幸福の科学「大学生合宿―激誠の夏。時代を変える人となれ!(8/26~28)ご紹介サイトオープン!」
(宗)幸福の科学HPの「新着ニュース」に、このようなお知らせがUPされています♪大学生合宿―激誠の夏。時代を変える人となれ!(8/26~28)ご紹介サイトオープン!毎年夏に開催される幸福の科学の大学生合宿。今年は「激誠の夏。時代を変える人となれ!」をテーマに、栃木県那須にて開催されます。ご紹介サイトがオープンしました!http://www.happy-camp.org/合宿では「勉強について」という研修を受け、人生の基礎の部分を原...
その本と付き合う時間の「見切り」を設ける
きょうは、久々になってしまいましたが幸福の科学総裁・大川隆法先生のご著書から引用してみたいと思います。『知的青春のすすめ~輝く未来へのヒント~』第7章「知的青春へのヒント」の「読書の秘訣」という節からです。つまり、「この本を読むのに、どのくらい時間がかかるか」と考えるのではなくて、「この本を、どのくらいの時間で読むか」ということを自分で見積もらないといけないんです。そして、「今日は何冊ぐらい読む」...
『知的青春のすすめ』広告@産経新聞(4月24日)
みなさま、こんにちは♪さてさて、先日、発刊されたばかりの幸福の科学総裁・大川隆法先生の最新刊『知的青春のすすめ~輝く未来へのヒント~』ですが、この4月24日(金)の産経新聞2面に、けっこう大きめの広告が載りましたね!新しい「知」が、新しい時代を創る。やはり二十一世紀も「知力の時代」が続いていくだろう。近道はない。うまずたゆまず努力する姿勢を習慣化することが、唯一の成功への王道なのだ。ただ、世間の画...
『知的青春のすすめ』発刊!!
さて、いつもながらに幸福の科学出版HPを見ていたところ、前にもお伝えしていた、幸福の科学総裁・大川隆法先生の新刊本の発刊が告知されていますね!新刊『知的青春のすすめ』発刊のご案内そして、内容紹介のページもUPされています。知的青春のすすめ~輝く未来へのヒント~主な内容■好きなことのなかにその人の本領がある■肉体的負担に耐えないと「精神力」はつかない■失敗のない人生には、反省も発展も成功もない■自分の専...
「最後まで、やり抜く」という力
今日は、幸福の科学総裁・大川隆法先生の著書『青春の原点~されど、自助努力に生きよ~』の第1章「ヤング・ブッダを目指して」から引用してみます。「最後までやってのける力を」という節からです。チャレンジすることによって、新しい能力を身につけることです。あるいは、仕事を達成し、やってのける力を身につけることです。この「やってのける」ということが非常に大切です。秀才であっても、やってのける力が低い人は、仕事...
ダイヤモンドの原石を磨く
何とはなしに手に取って、ひもといてみた、『青春に贈る~未来をつかむ人生戦略~』(大川隆法)。その第3章「心の王者を目指して」に、こんなフレーズがありました。日々の学びというものは、仏からいただいた珠(たま)を磨いているのと同じことなのです。宝石でなくても、磨けば光が出てきます。河原の小さな石でも、一生懸命に磨いていくと、美しい光を発するようになります。ましてや、みなさん一人ひとりは、仏の子としての...
生きていく勇気を持とう
今日は、幸福の科学総裁・大川隆法先生の最新刊『子どもにとって大切なこと~強くたくましく生きるために~』の、第1章「子どもにとって大切なこと」から引用してみます。勇気を出すためには、別に、何か必要なものがあるわけじゃない。それは君の思い一つなんだ。ちょうど、マッチをするように、心の中で、「勇気を持って生きていこう。」「たくましく生きていこう。」「力強く生きていこう。」と決意したら、そのときから、その...
最近のコメント